執筆者
社会保険労務士法人スマイング
コンサルティンググループ マネージャー 薄田 順矢 が執筆しました。
リモートワーク人材エージェントのLASSIC社は、20~65歳のテレワークやリモートワークを経験したことがある男女を対象に、リモートワークと出社、それぞれで成果を出すために求められるスキルについて調査を実施しています。
リモートワークで成果を上げるために必要なスキルについては、「スケジュール管理力」(41.7%)が最も多く、「情報収集力」(32.4%)、「自己管理力(セルフマネジメント)」(30.2%)、「パソコンスキル」(27.7%)が上位に入り、いずれも自律的に仕事を進めるうえで不可欠なスキルが並んでいました。
フル出社勤務において必要とされるスキルについては、「コミュニケーション力」(44.5%)が最も多く、「チームワーク力」(27.7%)、「情報収集力」(25.3%)、「交渉・調整力(ネゴシエーションスキル)」(21.6%)など、「対人スキル」が多く挙げられています。
LASSIC社は、リモートワークにおいては「自分で自分を律し、予定や進捗を管理し、情報も主体的に取りに行くなどの『セルフマネジメント力』が不可欠。一方、フル出社勤務では、周囲の集中力や積極的な姿勢に促されることも多く、『自己管理力』の比重が低くなる傾向がある」と分析しています。
IT企業からもフルリモートワークから出社頻度を高めたいなど出社回帰への方針変更などをお聞きする機会も増えてきております。
また、出社かフルリモートワークで同じ等級でも異なる給与テーブルを適用したい、管理職や役職者への登用する要件を分けたいといったご相談もお聞きすることもあります。