執筆者

社会保険労務士法人スマイング 
コンサルティンググループ マネージャー 薄田 順矢 が執筆しました。

情報処理推進機構(IPA)は20247月、DX推進人材に必要なスキルを定義する「DX推進スキル標準」の改訂版(バージョン1.2)をリリースし、新たに生成AIに関するスキル標準を追加し、人材類型についても拡充を図っています。

 

IPAは、DX推進における人材の重要性を踏まえ、個人の学習や企業の人材確保・育成の指針である「デジタルスキル標準」を策定されており、デジタルスキル標準は、ビジネスパーソンに向けた指針及びそれに応じた学習項目例を定義した「DXリテラシー標準」と、DXを推進する人材の役割及び必要なスキルを定義した「DX推進スキル標準」の2つの標準で構成されます。

 

今回のDX推進スキル標準の改訂版では、生成AI関連の補記と共通スキルリスト内の学習項目例を追加、変更し、生成AI関連では以下の6つを記述されています。

1.生成AIの特性

2.生成AIを含む新技術への向き合い方、行動の起こし方

3.生成AIに対するアクション、基本的な考え方

4.生成AIに対するアクション、詳細定義

5.個人として業務において生成AIを活用する例

6.ビジネスおよび業務プロセスの生成AI製品、サービスを開発、提供する際の行動例

 

主には、生成AIの特性、生成AIを含む新技術への向き合い方、行動の起こし方を示した上で、生成AIを活用する場合と、生成AIを組み込んだ製品やサービスを開発、提供する場合の観点から、必要なプロセス、留意点、行動例を示されております。

 

特に生成AIを組み込んだ製品やサービスを開発、提供する観点では、5つのプロセス(①構想検討、②環境整備、③データ・モデル整備、④活用促進、⑤継続的な改善)を定義して、各プロセスでDX推進スキル標準が定義している5つの人材類型(ビジネスアーキテクト、デザイナー、データサイエンティスト、ソフトウェアエンジニア、サイバーセキュリティ)における主要な行動例を示し、人材類型同士の連携、柔軟な対応が重要となるとする。また、共通スキルリストで「データ活用」「テクノロジー」のスキルカテゴリーの学習項目例として生成AI関連の文言を追加、変更されております。

 

人材類型については、ビジネスアーキテクトに類似する職種として「プロダクトマネージャー」を定義し、ビジネスアーキテクトに関する補記を行われています。

 

DX人材の育成や、人事評価に活用されてはいかがでしょうか。

なかなか聞けない他社事例!採用・定着の向上、組織風土改善のポイント