リモートワークやプロジェクト単位のチーム編成など、働き方が多様化するIT業界では、ハラスメントのリスクも従来以上に複雑化しています。
本セミナーでは、ハラスメントの最新動向や法的責任、実務で押さえるべき予防策を分かりやすく解説します。
エンジニアやクリエイターが安心して力を発揮できる環境づくりをサポートのため、管理職の方はもちろん、人事担当者や現場リーダーの方にも役立つ具体的な事例・対応方法をご紹介します。
ぜひお気軽にご参加ください。

▼下記のようなIT企業様はぜひご参加ください!▼
☑ リモートワークやオンラインコミュニケーションにおけるハラスメントリスクが気になる
☑ 若手エンジニアや外国籍スタッフなど、多様な人材が在籍している
☑ ハラスメントに関する社内ルールや相談窓口を整備したい
☑ 管理職・プロジェクトリーダーのハラスメント対応力を高めたい
※対象:経営者・経営幹部・人事労務担当者

■主なセミナー内容

  • IT業界特有のハラスメント事例と最新の法的動向
  • 組織としてのリスク管理と、相談対応・再発防止の実務
  • 安心して働けるチームを作るためのコミュニケーションと仕組みづくり

■参加企業さまの声

  • 他社での課題感が自分の会社にも当てはまることが多く参考になった
  • 実践経験に基づいた事例から、根本的な考え方が理解できた
  • 実際に制度を導入したらどうなったか、どうするべきだったかがわかった
  • ミニセミナー形式のため、素朴な疑問にも答えてくれた
  • 外部の専門家にご支援を依頼する意味や理由がわかった

■セミナー形式

  • 60分のオンラインセミナー、お申込者には専用のURLをご送付しております。

■講師情報

  • 講師:社会保険労務士法人スマイング 副代表 コンサルティンググループマネージャー
    薄田 順矢(すすきだ じゅんや)

  • 講演:「人材の育成から定着までの、人事業務のポイント」(富士通マーケティング社主催)
    「多様な働き方をしたいけど、評価ってどうやってるの?」(サイボウズ社共催)

  • 実績:人事評価制度策定・見直し:IT(1,300名)、IT(200名)、IT企業多数…
    組織風土改革      :IT(80名)、IT(20名)、小売(200名)…
    IPO向け労務DD     :IT(50名)、建設(250名)、アパレル(150名)…

■開催日時 :2025年10月23日(木)13:00~14:00

■定 員  :10名まで(1社2名まで)

■料 金  :当ホームページからのお申込みにつき無料
       (通常お一人様5,000円)

■お申込み
以下のフォームへ必要事項を入力の上、ご連絡ください。

    会社名必須

    役職

    氏名必須

    住所

    電話番号必須

    メールアドレス必須