執筆者

社会保険労務士法人スマイング 
コンサルティンググループ マネージャー 薄田 順矢 が執筆しました。

3年半で107名もの社員を採用できたSmartHR社の代表の宮田氏が、情報のオープン化、変な企画、従業員エンゲージメントを高める取り組みなどの取り組みについてキャリアハックに語っています。

1.給与テーブル、昇給額を公開!

候補者にリーチするために、情報をオープンにしているという。

「SmartHRでは面接で使う会社紹介資料をWebで公開しています。資料には福利厚生や給与テーブル、昇給額なんかも書いてあって。資料公開から1年も経っていないのですが、閲覧数は39万回を超えています。応募数も5.3倍になりました」と語っています。

2.ミスマッチを防ぐためにエンジニアの体験入社も実施している。

「SmartHRっていい会社っぽいけど、実は違ったら嫌だな、と思う人もいると思うんです。そんな候補者のために、エンジニア限定で体験入社できる制度を社員主体でつくりました。こうしたオープンな仕掛けが他にもたくさんあるんです」と語っています。

3.社員が主体となってユニークな採用イベントも開催している

「2018年5月にエンジニアが半年間採用できずに困り、『エンジニアの入社歓迎会を練習する会inサイゼリヤ』を開催。120名から応募があって、イベントの参加者ではありませんが、その後1ヶ月で7名のエンジニアが採用できました。今でもサイゼリアのイベント見ました!、あの時、実は応募してたんです、という方もいますし、面接でもよく言われるので、効果はすごくあったと思います。」と語っています。

4.採用候補者との食事代は会社負担

社員の約30%が、リファラル採用で入社。「人に自慢したくない会社だったら、そもそも誰も紹介してくれないですよね。“元同僚や知人の候補者と食事に行った場合には食事代を会社が負担して、たくさん食事に行ってもらいたい。紹介経由で内定を決めてくれた社員には30万円を支給しています」と秘訣を語っています。

5.バリューは「自律駆動」

社員が自主的に動いてくれる。「会社のバリューの1つに自律駆動を掲げていて。当社の価値観に合っている人は給与が上がりやすいです。ただ、合っていない人は給与が上がりにくいです、と面接で必ず候補者に伝えるようにしています。合わない人は、楽しくないし働きづらいはず。隠さず伝えることで、ある程度スクリーニングができているんだと思います」と語っています。

主体的な行動をした人にSlackで絵文字をたくさん押して賞賛の意を表すことも日常的に起きており、従業員アンケートでは全体の85%が「SmartHRで働くことが楽しい」と回答し、「自律駆動」を浸透させる取り組みが影響しているのかもしれません。

 

今後の展望については、「一番大切なことは社員に“協力したい”と自発的に思ってもらうこと。命令で動かす組織にしたくないんです」と語っています。

 190529

IT企業にとって、参考になる取り組みも多いのではないでしょうか。

社員のエンゲージメントを高めることを目的に、制度や仕組みを考える企業が増えています。

人材育成から定着率向上につながる人事評価制度

https://it-jinji.net/business/personnel-system/